近年、
「睡眠障害」を
自覚する人が増えてきています。
疲れすぎているから眠れないとか、
色々な感情を引きずっていて、
「眠れない」と思っている方も多い様です。
しかし、実はその原因は
「ブルーライト」といわれる光を
浴び続けている事かも知れません。
そこで今回は、
「スマホの光と睡眠障害の関係」や、
「ブルーライトカットメガネ」について
しっかりと知識をつけていきましょう。
目次
1.睡眠障害とブルーライト
まずは、睡眠障害や
ブルーライトについての基礎知識です。
これを知るだけで、
日々の生活が激変していきますよ!
1-1.睡眠障害とはそもそも?
人間は疲れていれば、
布団に入り横になればスムーズに
入眠する体勢に入る事ができます。
健康な方ならば、
あれやこれやと考える間がなく、
「気が付いたら眠っていた」
という形が一般的なのです。
そんな当然の事が、
「特別な事になってしまっている人」が
最近は特に増えてきています。
それはいわゆる睡眠障害で、
目や耳から入ってくる情報が多く、
脳が興奮した状態で入眠体勢に
体を持っていく事が
出来ないという状況を指します。
(本来は医学的に、
「睡眠障害」という細かい定義が
有るわけではありません。)
眠る事に時間が掛かり、
羊を数えてしまうという方は
(今時いるのかな?笑)
スマホ等との付き合い方を
考えて行く必要があると言えるでしょう。
1-2.ブルーライトはなぜダメなの?
では、
「睡眠障害」が気になった場合に
何を気をつければ良いのでしょうか?
まず何よりも、
寝る前にスマホを
使わない様にするということ。
もちろん、
スマホだけでなくパソコンなども同様です。
人間の脳は、
それらから発する
「ブルーライト」によって
「興奮する性質」を持っているのです。
ですから、
手っ取り早い解消法は
就寝前1時間はブルーライトを
見ない環境を作る事です。
また、
寝る前ギリギリまでSNSなど
交流サイトを使い続けない
という注意も必要です。
寝る前は、
できるだけ頭を休める環境作りが必要です。
人間の脳というのは、
意外と簡単には休まらない仕組みになっているのです。
2.ブルーライトカットメガネの使用
ではここから、
「ブルーライトカットメガネ」
(通称:ブルーライトメガネ)
についてです。
ブルーライトメガネとは、
パソコンなどから発生する
ブルーライトを遮断してくれる
とても素晴らしいメガネのことです。
ブルーライトは
パソコンなどには欠かせないものですが、
ずっとこの光を長々とあびていると、
体が不調をおこしてしまうことが多々あります。
2-1.ブルーライトメガネの効果
ブルーライトメガネは
とても素晴らしい効果があります。
ブルーライトメガネを装着して、
パソコン仕事などをおこなえば、
通常にかかる負担よりもかなり軽減されて、
目を使うことができます。
私もJINsで買ったメガネを使っています。
メガネの装着に慣れてくると、
ブルーライトメガネを装着していない場合には、
睡眠などが阻害されることがたくさんあります。
また、他にも
目がとても疲れるため、
眼精疲労や肩こりなどを
引き起こしてしまうことを、
極力防いでくれるようになるのです。
2-2.メガネで逆に疲れる?
ここでよくあるのが、
「ブルーライトメガネを買ったけど、疲れる」
という意見です。
私の友人でも、
「買ったけど、3日使わなくなった」
という人がいました。
私なりになぜこんな事が起きるか分析すると、
「メガネに慣れていないから」だと考えています。
人は、なれないものには、
「ストレスを感じてしまう=疲れてしまう」
習性があります。
たとえば、
私は電動歯ブラシを使っていますが、
使い始めた頃は慣れずに疲れていました。
メガネもこれと同様で、
メガネを掛けていない人が掛けると、
体はストレスを感じてしまうのです。
私も実際最初はそうで、
1ヶ月くらいでやっと慣れた感じがしました。
今も
ブルーライトメガネを
掛けて文章を打っていますし、
もう手放せない必須のアイテムです。
慣れるまでのちょっとの我慢が、
未来の健康な体を作っていくのですね。
3.最後に
いかがでしたか?
睡眠障害を防ぐためには、
スマホなどのブルーライトと
しっかりと向き合う事が大切です。
その際に、
メガネを使うことをおすすめしますが、
最初の慣れなうちは少し我慢が必要ですね。
夜なかなか寝れない人は、
以下の記事を見ておくこともおすすめします。
>>眠れない原因は脳に!α波優位で安眠する2つのポイント